在宅治療の取り組み

65歳以上の人が人口の30%を超え、団塊の世代が75歳以上になる「2025年問題」に対応するため、国は住み慣れた地域や在宅で支える体制への転換を打ち出しました。

しかし今後、高齢化の進展に伴い、医療や介護を必要とされる方がますます増加していく状況で、現在の我が国の医療・介護サービスの供給体制に不安が生じております。

「病院完結型」から「連携による地域完結型」へと医療の転換が進む中で、在宅における疾患の制御、機能障害やADLの維持・向上を図りつつ最良の生活を保つことができるような支援サービスが求められております。

このようななかで、わたしたちアミュー治療院およびアミュー在宅マッサージでは、伝統療法である鍼灸マッサージを在宅治療のひとつの手段としてご活用いただくため、微力ながら日々活動しているところであります。

そしてわたしたちは、「2025年問題」の解決策である地域包括ケアシステムの構築に積極的に関わり、連携してこの問題に取り組んでいきたいと考えております。

在宅マッサージ治療とは

在宅マッサージ治療とは、自力で通院ができない患者さんが、健康保険適用でご自宅にいながら安心してマッサージ治療を受けるものです。

介護保険とは別に、医療保険(国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療等)で施術が受けられ、寝たきりの患者さんや介護予防にも効果的です。

後期高齢者医療で1割負担の場合、自己負担額は1回につき 265円~430円 程度となります(治療箇所等により変動します)。

在宅マッサージ治療の対象となる方

からだにマヒのある方、または関節が動きづらい方(関節拘縮)などの症状があり、

寝たきり状態や自力で通院のできない状態の方が主に対象となります。

また、病名によらず医師がマッサージを必要と判断し、

自力通院が難しい場合は保険適用の該当となりえますので、どうぞご相談ください。

保険による療養費の支給対象となる適応症は、一律に傷病名を限定せず、

筋麻痺・関節拘縮等であって、医療上マッサージを必要と判断されるものについて対象とされております。

脱臼や骨折はもとより、脳出血による片麻痺、神経麻痺、神経痛などの症例に対しても

医師の同意により必要性が認められる場合は対象となり、医師の治療との併用も認められております。

なお、保険適用のためには主治医師の同意書が必要となります。

在宅マッサージ治療の効果

  1. 筋麻痺の予防と改善
  2. 関節拘縮の予防と改善
  3. 筋力の維持・増強
  4. 疼痛の緩和
  5. 血液・リンパの循環改善および心肺機能の改善
  6. 呼吸苦、消化器官(食欲増進、消化機能亢進)改善
  7. 便秘、泌尿器間(排泄能力向上)改善。
  8. 浮腫に対する予防と改善
  9. 褥瘡の予防と改善
  10. 心理的鎮静効果

介護予防に対する鍼灸マッサージの有用性

1.介護予防としての運動器疾患対策に対する活用

骨折(大腿骨頚部骨折、脊椎椎体骨折)、膝痛(変形性膝関節症)及び

腰痛(腰部脊柱管狭窄症、骨粗鬆症性脊椎椎体骨折、変形性腰椎症)等の運動器疾患は、

痛み等による身体活動の低下をもたらし、その結果体重の増加や筋肉量・筋力の低下を来す要因となります。

更には、外出頻度の低下等により閉じこもりや精神面での悪影響にもつながり、

これら悪循環に陥ることが生活機能全般の低下をもたらす大きな要因となります。
運動器疾患は高齢になるにつれて有病率が増加し、

従って運動器疾患対策が最も有効な介護予防となります。
つまり痛みが介護予防の大きなリスクとなり得るわけですが、

痛みの治療・管理は鍼灸マッサージが最も意識して治療する分野です。
痛みを上手にコントロールすることが、運動器疾患から生活機能全般の低下をもたらす

悪循環のスパイラルを回避する有効な手段となり得ます。

2.介護予防における痛みの管理の重要性

運動器疾患対策としてリハビリ(トレーニング)を行えば関節痛や筋肉痛などの痛みが出ます。

患部に痛みがあれば機能訓練をしようとしても患者は身体を動かしたがらなくなります。

つまり痛みが出れば高齢者のトレーニングは継続が難しくなります。
この痛みが介護予防の大きなリスクとなり得るわけですが、

鍼灸マッサージ治療を併用することにより、利用者の体調変化や痛み等をコントロールしながら

トレーニング意欲を持続させ治療継続をすることができます。
鍼灸とマッサージ・変形徒手矯正術・機能訓練(リハビリ)を患者の症状にあわせ適宜組み合わせることは、

介護予防において大きな相乗的治療効果が期待できるものと考えます。

鍼灸による在宅療養

鍼灸治療は身体の自らの「治癒力」に働きかけ、それを強くする治療法です。

人間は元々病気や怪我を自分で治す力を持っていて、

鍼灸はそれらを上手く発動できるように「きっかけ」を与えているだけなのです。

つまり鍼灸治療で治すのではなく、自然治癒力をより高めることにより

自ら良好な状態に身体を持っていくことが、鍼灸治療の特徴です。

また薬などを使わない身体に優しい安全な治療法となりますので、

高齢者などの長期にわたる在宅療養には適した治療法と言えます。

在宅はり灸治療とは

在宅はり灸治療とは、自力で通院ができない患者さんが、

健康保険適用でご自宅にいながら安心してはり灸治療を受けるものです。

介護保険とは別に、医療保険(国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療等)で施術が受けられ、

寝たきりの患者さんや介護予防にも効果的です。

後期高齢者医療で1割負担の場合、自己負担額は1回につき 385~416円 程度となります。

(往診距離等によって若干変動します)

※ 同じ傷病名でのお医者さんとの併用は、はり灸の場合はできませんのでご注意ください。
※ 初回のみ初検料がかかります。

在宅はり灸治療の対象となる方

神経痛、リウマチ、頸腕症候群、五十肩、腰痛症、頸椎捻挫後遺症が対象となります。

その他に関しては、医師がはり灸を必要と判断し、

自力通院が難しい場合は保険適用の該当となりえますので、どうぞご相談ください。

なお、保険適用のためには主治医師の同意書が必要となります。

在宅はり灸治療の効果

  1. 痛みの緩和
     はりきゅうの刺激により痛みを抑えるホルモン(内因性オピオイド)が分泌され痛みが緩和されます。
     また、痛みを脳に伝える神経経路をブロックすることによる鎮痛効果もあります。
  2. 血行促進
     はりきゅうの刺激により血管の神経が活発化し血行が促進されます。
     そして、血行が促進されることにより痛みの原因物質を老廃物として流す作用があります。
  3. 筋緊張の緩和
     血行が促進され、栄養が送られることにより傷ついた筋肉や神経の修復が早まり、硬くこり固まっている筋肉が柔らかくなります。
  4. 自律神経の調整
     はりきゅうの刺激には、神経を調節する作用があります。
     自律神経が内臓や血圧に作用し崩れたバランスを正常な状態に整えます。
  5. 免疫力の向上
     はりきゅうの刺激により白血球が増加し、免疫力や自然治癒力が高まります。
  6. その他
     不眠、呼吸苦、便秘、浮腫、褥瘡等の長期療養から引き起こされる症状に対する予防改善を促します。

緩和ケアの取り組み

当治療院では、鍼灸マッサージという伝統療法による緩和ケアに積極的に取り組んでおります。

緩和医療における鍼灸マッサージ療法

緩和ケアとは、がんそのものによる痛みや、がん治療によるつらさ、また療養生活に伴う苦痛やがん以外の痛みなどの苦痛を和らげ、

今まで通りの質の高い日常生活を過ごすための治療や援助をすることを意味しています。

近年は緩和ケアに鍼灸マッサージ療法を取り入れている医療機関も増えてきました。

また世界では欧米を中心に、既に緩和ケアに鍼灸マッサージ治療が組み込まれております。

緩和ケアにおける鍼灸マッサージ治療は、以下の点で効果が期待できると考えられます。

①抗がん剤治療による副作用の痛みやしびれの緩和 

②リラックスするなどの精神状態に対する効果 

③闘病生活などの長期臥床による筋肉痛の緩和 

④呼吸困難など終末期における苦痛の緩和。

鍼灸マッサージ治療は副作用が少なく、手術後や放射線治療などほかの治療法と併用でき、

また病期の進行状態にかかわりなく発病から終末期まで治療が可能となります。

免疫力の向上

鍼灸マッサージでは、”心身の変調を整えて自然治癒力、免疫力を高めて病魔に対応する”という方法をとります。

特に、自律神経の変調を整える作用があるとともに、免疫力を向上させる働きがあることがわかっています。

QOL(生活の質)の改善

鍼灸マッサージ治療を行うと、血行が改善するなど全身的に作用するので、食欲が出たり、

睡眠状態や便通も良くなったり、足腰肩のこりや痛み等が改善したりというようにQOLが高まると言われています。

QOLが向上すれば、免疫力向上にも繋がりますし、苦痛も減らすことができます。

副作用の軽減 

すべての人に副作用が出るわけではありませんが、抗がん剤の副作用は多様であり、

人によってさまざまな反応が出ることがあります。指先の色素沈着や浮腫(むくみ)、

神経障害による痛みやしびれ、発疹など時間がたてばとれるものもありますが、

抗がん剤が変わるごとに違う副作用に悩まされることがあります。

鍼灸マッサージは腎障害や肝障害があっても、体表のツボから内部臓器に働きかけて、

症状をやわらげることが可能です。

治療による副作用が軽減できれば、QOLも向上し元気にもなり、

抗がん剤や放射線による免疫力の低下に対しても極力影響を抑える可能性も高くなります。

当アミュー治療院では緩和ケアについて、様々なご相談を受付けております。少しでも皆様のお役に立てればと考えておりますので、お気軽にお問合せ下さい。